![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浪切不動尊沿道の作田川 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通称「浪切不動院」JR外房東金線の車窓からと車で成東から銚子方面に向かう126号走行時真っ赤な懸崖寺院が見れる。真っ赤な建物が山の天辺に聳え立って居る。 何時かお参りしたいと思い乍ら月日が経って…今行かないとこのまま行かず仕舞いに成ってしまう…と思いJR外房ローカル線に乗った。車窓のどかな田舎風景が続く。 入口近辺にもう圧巻赤鳥居…石階段100段とか?ビビる…まぁ~頑張るしかない。全国的にも珍しい懸崖造りの本堂は江戸時代初期。今日は秋日和!眺望は見事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 夏元気旺盛な桜 |
![]() 春桜満開 |
![]() 裏手のさくらと雑木林 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散歩道の貴船山薬王寺境内に桜の老木が3本在る。春は満開の桜花を咲かせている。2本は境内にあって不確だが樹齢50年以上ではないか…?此の木に登って遊んだから もしかしたらそれ以上の樹齢かも…と近隣の人。裏には此の木より大きな老樹が山桜の様な花をいっぱい咲かせて圧巻。夏葉が茂り密に成っていた頃は気付かなかったが、 秋頃は葉が落ちて隙間が広がって…思い掛けなく発見!木股に祠が…。木枝の変形かも知れないが安定した枝間に祠が鎮座している。年の暮、葉が散り裸木に成ると益々 祠が鮮明になった。桜の老樹は見事な桜花を満開に咲かせ近隣の人々に幸せを齎して居る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
処暑を迎えても猛暑の日々例年ならそろそろ暑さも収まる時期なのに依然暑い。真夏の朝散歩は太陽がお出ましに成らない早朝。そう考えるのは私だけでは無いらしく 顔見知りの人達とおはようの笑顔の声掛け。犬の散歩にも行き交う。散歩コースの道端に酔芙蓉の花が清々しく咲いている。花嫁さんの純白を思わせる清々しさだ。 酔芙蓉は早朝咲き、昼頃に掛けピンク色に徐々に赤色。夕方には儚く萎んでしまうわれてるとか…。道祖神の在る散歩道は田舎の旧道でその道端の狭い 処に6本程の酔芙蓉が自生。猛暑・乾季の日々水を遣る者はない… 自然生?天然生?解らないが健気に花を咲かせている。大輪でダイナミックに咲いた酔芙蓉に逢いたくて早起きする。酔芙蓉の潔い美しさは毎朝鑑賞 しても飽きない。道端の限られた隙間で決して居心地良い環境では無いのに毅然と咲く。限られ、許された時間のみ精一杯咲く様に会えるのは早朝の 三文の徳。純心で美しく清楚な酔芙蓉の花言葉は、紫陽花と同様「移り気・心変わり」?それは生きものの生命のプロセス!それで良いでないか。 白→ピンクに咲くことから別の花言葉が有る「幸せの再来」悪辣な環境にめげずそれ以上爽やかに毅然と咲く酔芙蓉に「幸せの再来」の花言葉が最高。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県南房総の岩井海岸の定宿は朝陽と夕陽が美しい。早朝5時前からの夜明けの宇宙ダイナミックドラマにわくわく。未明の暗い地平線緞帳を一本の来光線が重々しく 押し開く。いよいよ「陽が昇るパノラマロードショー」開幕独占するのはこの上ない贅沢。波間に揺れる釣り船のトットットのエンジン音と海鳥のピューピュー啼き声が バックミュージックに成って効果抜群。太陽の左側に薄っすら富士山が見える。実家の2階の窓から毎朝富士山を望み、それを合図に1日が慌ただしくスタートした日々 が懐かしく思いほくそ笑む。ホテル最上階の大浴場からも朝陽が見えるから朝風呂も大きな楽しみ。朝食は希望者500円の格安。コンドミニアムだから食材持ち込み自炊 外食、出前、食欲衰退老齢者にこの自由度が連泊の魅力。岩井海岸は海水浴も楽しめるから家族連れの多い夏期は避ける。来館者希少の閑散期を待って連泊予約する。 常連老齢者の配慮?って苦笑する。連泊するのは夕陽も見たいから。海辺の反対側の山並みからの真っ赤な夕陽が壮大。何処で見るより岩井の太陽がダイナミックな 感動は何故だろうか?山から裾野に広がる緑の農耕地と田舎風景。山海地場産を露店でゲット。素材・地元重視のレシピ!うんうんと食すも美味。心地良い定宿だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月末のゴーヤとミニトマトは小さいポットに10センチ足らずの可愛い苗だったが、日々大成長でもう私の背丈を超えた。毎年夏の陽除け用に簡易な棚を作って猛暑を 凌いでいる。植物が好きで狭い植栽スペースに良いね!って又買ってしまう。子供がくれたバラや紫陽花も成長、その花の色が素敵だから挿し木で育成したものが 今年も見事に咲いてくれた。庭遊びが好きで草やダンゴムシ・カナヘビ、蝶・小鳥もやって来る。最近右手指の関節痛で鋏が使えなく成ったし膝を曲げると直るのが 大変。徐々に迫る老いを素直に受け容れなければ成らないなあ~と悔しく呟く。植栽は生きものだから手掛けられずの放置は避けたい。棘が強いボケの花は大好きだが 危険も大で断念伐採した。病んで気弱に成った日々樹木に惹かれ此処に来る苔生した木肌に偉いね!頑張ってるね!枝半分切り落とされて残念だね…之だけ痛んでも 春に花咲く生命力は圧巻。ガサガサの老い幹に愛おしく触れ褒めて歩く。これまで惰性で何とか誤魔化し遣り過ごして来たが!脱線する事も多く成った。断捨離と言い 乍ら一向進展しない。もう…夢を持つのは辞める。日々の生活にも体力の衰えも実感する。凝りもせず又気分変化…湧き上がる夢の実現に執着奔走した日々が心の財産。 写経の説法で「起きて半畳寝て一畳…」中々苦悩は絶えんもんだね~と住職の含み笑…ま~良いか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散歩コースに南源公園が在る。住宅に囲まれた小さな公園だけれど桜・藤・紅葉等季節毎映える樹木の魅力が有って楽しみに歩いている。 5月の藤の花房はそれは 見事なもので近隣 の人々の楽しみに成っている。公園のぐるりにそれぞれ花を慈しみ大切に育てる庭が点在。都心に近い住宅地だから植栽地には制限があるが 心はターシャ・テューダー・ガーデン。 水遣りから美しく咲いた花の後処理等々その作業は決して容易ではないだろうに、丹精込 めた庭木や花々の見事な育成に 敬服しながら借景?が楽しい。公園もほぼ半世紀、庭木も育って居るから果樹も見事に実る過程が我が子の様に愛おしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 貴船山薬王寺の桜 貴船山薬王寺六地蔵 薬王寺の忠魂の碑 近隣の神明社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 樹齢100年以上?と云われている老いさくら。そこかしこ苔生して痛々しい…。それでも毎年桜の花を満開に咲かすって何?。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 緑の多い公園の外れ場所がお気に入りの朝の散歩道。このささやかな樹木風景に癒される。森林浴と安らぎを楽しむのに最適。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏の早朝散歩に出る。爽やかな緑風が吹き渡りふう~と深く深呼吸する。布製の靴に朝露が浸み込んで未踏の草道を実感する。空蝉の透けた抜け殻が其処かしこ木枝や 葉にしがみ付き熱暑到来!プラタナスは自ら樹皮をパズルの様に剥ぎ落とし年輪を増す。みんみん蝉に攝津かれマイペースで歩く。人の気配が無い分木々葉っぱの香り も高くリラックス度倍増。さらさらと葉が囁くので見上げると朝陽がまぶしい…何て贅沢な時間!之までは出掛け支度・朝食・洗濯家事等々戦闘時間だったから…。 花鳥風月味わうゆとりも無く疾走していた。八十路峠に差し掛かる頃いろんなものが通り過ぎ…心身の虚無感?目覚めが早い。樹木は人間より先に地球に誕生し100年 も1000年も長生きして、葉・花・果実・樹皮・根っこ等々、人間の為に食を満たし病を治し心身を癒し貢献し続けてくれる。何て素晴らしく有り難い存在か!枝葉を たっぷり天空に広げさやさやと心地よく潤す樹木のフィトンチッドは自然治癒効果・免疫力UPとか!早朝の公園森林浴散歩は心の栄養三文の徳。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅雨の鬱陶しい時期に咲く紫陽花は、憂鬱な気分に成り勝ちのところ、早春から若葉が力強く成長し蕾も日々膨らんで、大らかに咲く紫陽花が無性に好き。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
空の旅の守り神 道祖神像(鋳造ステンレス製) 成田空港近くに成田ビューホテルが在る。 1974年頃、ホテル建設の為の土地開発の際 土中から道祖神が発掘された。道祖神は昔から 道中の安全や村の守り神とし町村境界に座し、 子孫繁栄・家内安全等人々に信仰されて来た。 ホテル開業の際、旅の安全祈願と旅行者の 加護を願い発掘地に「道祖神像」を設置した。 「空の旅の守り神」は、鋳造ステンレス製の為 太陽に反射一段と輝き放ち際立つ。利用者の 安全祈願モニュメントは心神見守っている。 成田ビューホテル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外房線平行128号線茂原から白子方面又は千葉の九十九里海岸・飯岡30号線から関の「関中富」信号から田舎道に添って行くと「まきのきてい」有る。 都会では有り得ないと思うほど広大な敷地に、花木が豊富で手入れが行き届いた庭園を眺めながらのゆったりランチが何より魅力。県指定天然記念物の「関の羅漢槙」 が有名。名前の由来は、種子の形が頭の丸い坊主頭であることから、仏になりきれない羅漢に例えたもらしい。樹齢約800年の名木でレストラン「まきのきてい」の シンボルで来園者を感動させている。3000坪の庭園に樹齢800年の「関の羅漢槙」威風堂々の存在感は圧巻である。最近テレビ等で「人生100年」というが、その8倍 生きて居るのだからすご~い。そして5月頃に黄白色の雄花が咲き豊な葉は陽射しに緑が輝いて居る!何ということか!もはやもう脱帽するしかない。「関の羅漢槙」 は仏になりきれない羅漢に例えたらしいが、この槙は生き仏だ!と言っても良いだろう。人間は100年生きるのも四苦八苦!後期高齢者烙印を押され、劣化身体の ご機嫌伺い乍がら細々の日常が精一杯。「関の羅漢槙」にはとても叶わない。「関の羅漢槙」の迫力感満杯の庭園を眺めながら食事が出来るのはかなり贅沢。 地元食材で手造り料理の会食・和食料理はボリュームたっぷり。「レストランまきのてい千葉県長生郡白子町関1822 TEL: 0475-33-4522 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 若葉区に「六方調整池他も区施設」が在る。大雨の非常浸水災害を防ぐため雨水を貯留するのが目的。底部にはっ自由広場がありその道は動物公園迄続いている。 季節問わず散歩には最適最高の場所に成って居る。春は特別素晴らしい。さくらの並木が何処までも続く。ソメイヨシノ・しだれ桜・八重桜等々多種あって楽しめる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県東金市は、江戸時代「徳川家康の鷹のお狩り場」で、宿泊所としていた東金御殿から眺望の良い八鶴湖という湖がある。 その一角に松之郷「ぶどうの郷」がある。ぶどう狩りの季節は10軒程の観光農園が点在し、試食・オリジナル品等自慢のおいしいぶどうを提供している。 遠出をしなくてもおいしいぶどうを楽しめる!と近隣からの来訪でにぎわう県下最大級のぶどうの産地。ぶどう狩りシーズンが終る10月後半に「高橋果樹園」 キューイ狩りがオープンする。ハサミとカゴが用意され自由に好きなキューイを採って良い。採り方を伝授され遣ってみると意外と簡単。ヒョイとうまく採れた。 収穫したキューイは持ち帰ったビニール袋にリンゴを入れて密封10日程待つ。輸入品と違って不安なガス処理でないところが安心安全! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挿し木して3年目の紫陽花が一足遅れて咲いた。4・5年以上の植栽ものに比べると彩色は薄めで小ぶりでイマイチだが、藍色と空色のグラデーションが 優しくきれい。紫陽花は七変化とか移り気と云われるけれど、それで良い、だから楽しめるのだ。咲き始めから咲き疲れた頃も、それなりに美しく魅力満点。 昨秋一輪取り残されて寒風に晒され、毅然と突っ立つ紫陽花の意固地が又良い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ドクダミ草や蕗・スギナ等雑草に占領された花壇に、母の日に貰った紫陽花のをし木した。1・2年目は小さな葉っぱを茂らせた。 3年目からきれいな色の花を咲かせ孫子の様に可愛い。どうしてこのような美しい彩色が!と嬉しく眺める。通る人たちが「きれいね~」と 花好き人の紫陽花談義。色どり様々千差万別、何て素晴らしい紫陽花達!良く育って呉れた。梅雨の季節にピッタリ似合う紫陽花は素晴らしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 早朝の静寂に寺の鐘が響き渡る頃、烏瓜の実が赤く色づく。雑木の枯れ枝に絡み着いてゆらゆら揺れている烏瓜の風情が好き。 紅葉狩りの道中絡み付いた烏瓜を採りたいが高枝で困難。庭の隅っこに赤く実った野ばらに絡ませて実りの秋を楽む…。種は 「打ち出の小槌」の形体で縁起が良い…と。子供の頃はすべてが物不足で、母の苦労は計り知れない。多忙の暮れに母は烏瓜の種を 干して、お年玉袋に小銭と混ぜて呉れた「お小遣い沢山増えるよ」って。お蔭でロマン豊かな日々を暮らせいる。烏瓜に感謝。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の昼下がり、朝友の「村井一知」さんが作品出品する千葉市中央区キボール2階「画廊ジュライ」「調美会展」開催会場に行った。千葉地・家裁調停委員 OB会員の油絵・水彩画の静止画・風景画等、各自の自由作品40点の力作が展示され、傑作品揃いで圧倒され感動した。 村井一知さんの作品は水彩画。 繊細で色使いも地味に思えるが、しばらく見惚れていると、意外なところに”女の頬紅のように”ピンク色を彩し、キャンバスにロマンを盛り込んで楽しげに 遊んでいる。趣味作家のみが味わえる・ゆ・と・り・と奥深さと小気味良さを感じた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
♪新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け 大空あおげラジオの声に 健(すこ)やかな胸をこの香る風に 開けよそれ 一 二 三♪ ♪新しい朝のもと 輝く緑さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよラジオとともに 健やかな手足この広い土に伸ばせよそれ 一 二 三♪ 犬の散歩コースに源弁天公園が在る。隣地に弁財天御社があって、其処をお参りする頃、ラジオ体操の唄が聞こえてくる。ラジオから聞こえてくるラジオ体操の歌詞 が素晴らしい。子供の頃友達と出席カードを胸にぶら下げて、眠い目をこすりながら通った頃が懐かしく思われる。犬を木枝に引っ掛けて飛び入り参加させて貰った。 その後突然犬が死んでしまってから朝の散歩はやめた。1年位散歩中止したら身体が錆びて来たらしく…?膝や腰や首がゴキゴキ・ギクギク固まって痛みが伴い体重 も3kgオーバー!あ~もうだめだ!一念発起して、源弁天公園ラジオ体操に参加決行の決心した。半世紀毎朝6時30分ラジオ体操放送するNHKも偉いけど、近隣の ラジオ体操推進・愛好家達とコミュニケーションを兼ね地域貢献する人達も偉い!と思うし文句なしに感謝!私のような身勝手で我儘参加者でも、笑って受け入れて くれる。有難い!2014年夏子供達の夏休みラジオ体操に参加した有志が自然続行継続している。朝の爽やかな風がそよぐ公園で思いっきり身体をほぐす。♪…大空あ おげラジオの声に 健やかな胸をこの香る風に…♪そうだ後期高齢者頑張れ!健康一番。何は無くとも健康維持管理は重要課題。「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() かのと山荘・現在は「和か葉」に変わったが季節の樹木が美しく、水琴窟が在るのもお気に入りで事有る毎通っていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
船橋市夏見の家の庭の片隅に水琴窟を作ってもらった。娘の頃戦争で焼けなかった古い寺に、茶道の稽古に通った。その頃は幼稚だったから住職から水琴窟の話を 聞いても、なんの興味も無いまま聞き流していた。無音の稽古場に茶釜の湯沸く音と水琴窟の音が相俟って自然身に沁み込んのだろうか…結婚後それなりの家を 持った時水琴窟をねだった。本格的なものはガマン。つくばい下にカメを埋めて水琴窟の音が奏でるものを庭師が作ってくれた。千葉に来た時出合った人に大宮の 「かのと山荘」を紹介して貰った。何度か行った時中居さんから「庭に水琴窟が有りますよ」と教えて貰って庭を散策。娘の頃あの寺で聞いた「水琴窟」の奏でる 音を聞いた。凄~い!本当の本物の水琴窟だ!。千葉に来てよかった。ファミレスよりは少々予算は高いけれど時代変化で有ったモノが消滅してしまう昨今、 かのと山荘には庭園・食事・環境・そよぐ空気が大切に残されている。水琴窟の奏でる音波は時代を誘う |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年の紫陽花です。母の日に貰った「紫陽花」を挿し木して育てたものです。3年位の株からこんなにきれいに咲きました。 花はどの花も美しいけれど、紫陽花の花の咲き方やグラデーション色的色がとっても良い。日々変色して行く顕著なプロセスも楽しみ 土の酸性・アルカリ性にも影響されるようだけれど、その土地周辺環境に素直に馴染んで…より、そしてもっと美しく咲く姿が意地らしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魚籃観世音菩薩 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50年前、正に半世紀前、胃癌で逝って終った叔父の形見に、「魚籃観音」を貰った。終戦後の混乱状況にも拘らず、何故か商売繁盛して居た叔父は、自家用車のプリ ンス・ダイヤ針の蓄音機を持ち、趣味で骨董収集をしていた。3ヵ月に1度の頻度で中国・韓国・台湾等に夫妻で旅行して居たが、体調が悪化私が結婚5年過ぎた頃、 叔父は胃癌で天国に旅立ってしまった。同時期妊娠6か月で私は第2子を流産した。後悔・傷心・憔悴の日々、寺の住職に「御朱印・お納経」を教えて貰ってご朱印 収集をして いた。叔父の法事の日叔母が「叔父さんの形見に持って行きなさい」と、観音様を呉れた。帰途の新幹線で隣の席に奇遇にも御坊様が座った。「この 観音様ご存知ですか ?」と、観音様を見せたら、「魚籃観音です。港区三田に魚籃坂が在ってってその途中に魚籃寺が在って其処に魚籃観音が在ります」と教え てくれた。行きたいと思い居ながら行かずのまままま半世紀経ってしまい、遅ればせなが本日魚籃寺奉拝が叶った。住職のご厚意で本堂の魚籃観世音菩薩にも供線香 出来た。我が家の観音様は善養寺の住職に「開眼奉修」儀式をして頂いて守り本尊と成っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 早春に咲いた君子欄鉢植えにして10年位経った君子欄がやっときれいに咲いた。犬のサンちゃんの定位置の日向ぼっこの場所に、移動したのが良かったらしい…? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ンは平成15年春産まれて、平成28年春逝ってしまった。天国のどこら辺へ逝ったのだろうか?居た者が無くなった日常は虚無心ばかり…。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
余寒の2月14日なのに24.5度の暑さ!春一番が吹き荒れた。犬の散歩道に在る桜並木。何んと!さくらの花が開いている。すご~い桜が咲いた。 梅の花と桜の花が同時に咲いているのを見たのは今年が初めて!変な陽気で、此のままで良いのかな?大丈夫なのかな?喜んでばかりも居られな いようで不安も有る…が、まあ桜の花を見ると何でもいい様な気持ち!。極寒を越えて穏やかな温かい日和の春を待ち遠しく思うのは誰もが同じ。 それにしても…桜の花は素晴らしいと思う。人間には出来ない絶対的満開サービスをしてくれる。本当に桜は偉い!犬にせっつかれて来た散歩道で しばらくの間花が咲くプロセスが楽しめるから、散歩コースは当然固定する。明日は気温10度降下する!と天気予報。 平成28年2月14日14時 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お納経とご朱印帳が10冊に成った。血液型不一致で流産した子の供養として始めた。死産して入院した病院の隣に善養寺があった。その寺に龍生派家元 から生花の教授が出稽古に来ていて私も生徒として通って居た。住職が事務所で御塔婆を書いていた。素晴らしい字を書く住職で、部屋に行く途中立ち 寄って話し込んで邪魔して居た。ご朱印帳を教えてくれたのがその住職で、新帳を買って来ると表題と名前を書いてくれた。お納経は「写経した般若心 経を寺に納めた時受領したとして書いてくれるのがお納経。ご朱印は寺の代表印で寺を敬いお参りした印で、スタンプとは異なる」と教えてくれた。 亡くなって20年過ぎたがご朱印帳は続けて居る。先日行った寺は初めてなのに、帰り際柿の枝を手折ってくれた。渋いのが混ざって居るかも…と言った が 、食べたものは甘く美味しかった。ご朱印帳がご縁で出会えた友人が大勢居る。ご朱印帳がご縁で住職と会話が出来るのは面白い。仏界は遠いよう で近い様な気がする。境内に立ち入る瞬間、現世と仏界とのエアーカーテンを潜り抜ける様な気がする。6か月で死産した子を抱っこすることも負んぶ する事も母乳を与える事も出来なかった。存在した確信が在るのに、温かく触れ合う事も無かった。良く産んで良く育てる事も出来なかった子に、沢山 の有難いものと感動を貰って居る。ご朱印帳供養は母心としての心情であり、人生修行の一部。カバンには常に在って私のこの旅は終生続つづく…。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九十九里浜にある矢指ケ浦海水浴場に設けられた特設会場で、あさひ砂の彫刻美術展毎年7月下旬に開催される。大小作さまざまな砂の彫刻が出現する。 全国から招待したサンドアーティストの芸術的な作品のほか、市内外からも多くのグループが参加し、ユニークな砂の刻が作成される。砂漠のような砂嵐が 吹き荒れる中で、親子が小さな手で砂を掻揚げ作成しているのを見ていると心が和む。水を適時に掛けながら砂をたたいて作成して行く。人気キャラクター 家族作品も話題だ。会場内に設けられた体験コーナーでは、ミニ砂像づくりを気軽に体験することができ、多くの親子連れなどでにぎわい、夏休み中の体験 イベントには人気が高いそうだ。期間中にはイベントも開催され、ライトアップされた砂像が幻想的な世界を作り出します。有名芸術作家作品も多数参加。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Colemanのランタン・ストーブ・等埋れる程の製品を集めたきっかけは、コールマンの「バースデイ・ランタン」を知り、運良くその「バースデイ・ランタン」に 出会ったこと。少年期湘南海岸で過ごした。野外活動には最適な環境で、海遊びも山遊びも大得意だったが、その道具は粗末なものだった。それから紆余曲折あった がアウトドアの楽しみは健在。20年前このバースデイ・ランタンを入手してから、妻のバースデーランタン・娘のランタン…と集めて居る内とうとう80個以上も集 めてしまった。1012年コールマンジャパン110周年を迎えそのイベントに参加。又今年もサマーミーティングや各地のキャンプ計画も有るから、どのランタンを 持参するか考える事も楽しい。広大な山脈が連なる山間のキャンプで、沢山のランタン(ホワイトガソリン)が燈ると、昼のような明るさが蘇る。暮れた山間に 燈るランタンは、イメージ風景と成って素晴らしい空間を創る。「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 庭に咲いた秋明菊 境内の梅の老樹 結婚51年に貰った誕生日プレゼントの虎屋の羊羹 お参りに行く熊野神社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皇后妃殿下誕生日のテレビニュースを見ていた主人が「デパートに行ってくる」と出掛けた。主人は一人でデパートに行ったことは無い。買い物に一緒に行って 問いかけても「うん・うう~ん・う~ん」の3単語しか言わない。妃殿下と同月日が私の誕生日!と思い出して、デパートで買って来た物が「虎屋の羊羹」結婚51 年間で初めて誕生日プレゼントを一人で買って来てくれた。祝い「のし」まで添えて…。本当にありがとう。青春時代、縁あって躾の厳しい人と寝食を共にした。 明治42年生まれで高千穂高女卒。趣味は詩吟とお裁縫、二人姉妹で姉は熊本城主縁者に嫁いだとか、妹は美人では無いので医師と結婚した!が、戦争で夫も家も 失くし生活は貧しく成ったけれど、嫁いだ時親に貰った漆器の蒔絵碗等を大切にし、生活姿勢は毅然として崩さなかった。特別の日に限ってデパートで買った虎屋 の羊羹を、漆の菓子器に入れ美味しいお茶を御馳走してくれた。以来高額で滅多に入手しない、虎屋の羊羹を殊の外好物にしていることを覚えていて、同月日の誕 生日にプレゼントしてくれた。老夫婦がゆっくりとお茶を楽しむのは幸せな事としみじみ思う…。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 千葉県茂原広域農道添いに在る通称「あじさい屋敷」は、総面積18,000平方平方㍍の敷地に、200種、10,000株以上のあじさいが6月上旬から7月上旬 山の上から下まで斜面一面色鮮やかなあじさいが咲きほる。期間テレビや雑誌でも取り上げられ県内外から多くの観光客が訪れる。御宿へ行く道添いに 在るので毎年今年の花の咲き具合はどうかしら?と立ち寄る。地元のお年寄りの協力で、手作りの漬物や地産物も入手できる。丁度「一腹如何?」と、 和服の御老女に手招きされてお抹茶を頂いた。銘菓「あじさい」と大ぶりで色鮮やかな額紫陽花・山一面の紫陽花づくしに埋め尽されてしあわせ…。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 人生の難度海に産まれ23歳で結婚した。人生にも結婚にも然したる期待は無かった…が「結婚は自力で転換出来る唯一の手段」と想い決断した。 義理絡みの見合い結婚で相手の人柄等解る筈も無いが、自分の人生を結婚に賭けた決断と覚悟は人一倍だった。この結婚50年は素晴らしいものだった。 夫は誠心誠意の人で点数に上限が無い。当然、苦難も悲哀に堪え切れず泣いた夜も多々有った。人生の難度海に漂っているのだから仕方ないのだ! 後期高齢者に成った二人はとっても元気!頑張ったお駄賃に神が「健康」を呉れたのでしょう。この幸せに感謝。お陰様に感謝。豊かな人生にありがとう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅雨の季節にいよいよ入ったかな…?と思う、何とも鬱陶しい中友人の弔文が来た。1ケ月の間を置くことも無く二人目の弔文だ。そんな年令だから仕方ないかも 知れないけれど何とも遣り切れない。庭の茄子の花が咲いた。ゴーヤの花が咲いた。紫陽花が咲いた。きゅうりの花が咲いた。大根の花も咲いた。唐辛子の花も咲 いた。咲いた花々に元気だった友人の幻影が重なる。通夜にも葬儀にも行く事が出来なかった。遺族にもそして自分にも、辻褄の合わない言い訳をしている。「別 れの儀式」に参加できない。別れのけじめが就けられない。昨日も、癌センターで生と戦っている友人を見舞ったばかりだ。「モルヒネの量が増えた…と笑った」 他県に居る友人とうとう面会謝絶に成って会う事すら許されない。人は何れ必ず「死ぬ」と承知して居るけれど、わが身もその時期に成ったらしい此の頃は 「人生始末」が重要課題と成った。儀式に参加しない罰と友人の死を悔やむ日々、拙い般若心経を唱えている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県大網白里町は平成25年1月元旦「大網白里市」に成った。同市在住の望月和吉画家は、平成13年敬宮愛子誕生を祝し自作秘蔵の「祝敬宮愛子誕生F100号」 寄贈した。昨今人口減少で苦慮する市町村が多い中、永住希望ランクUPで人口増加、大網白里市誕生の快挙を期に「文化振興と地域愛と地域発展」を祈念! と朗報。市の図書館 ラウンジに展示され何時でも誰でも鑑賞可能。 尚:平成25年9月17日~22日迄同市で望月和吉個展開催。「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() アメリカN・Yで画家活動12年に成る 望月画家の息子さんは、marlborou galleryで、2000人中12名選出初出展作品が午前中に完売した程の 人気画家のようです。http://www.marlboroughgallery.com/ Yoshiaki Mochizuki |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白里海岸から128号線へ向かう83号街道沿いで、手書きのおもしろい看板を見かけた。街道沿いに「あと1.5キロとか「直ぐそこを左折」「そのまま直進」とか、 笑っちゃいながら何となく引き込まれて看板を追っかける。蕎麦屋らしいから行ってみよう…!辿り着いたところが田舎の一軒屋。風景からして頑固一徹のそば 職人の店だろうと思いきや、人の良さそうな人柄の優しいご夫婦。「開店時間には早いけれど折角来てくださったのだからどうぞ」と十割手打ちそばを作ってく れた。「国産そば粉100%の蕎麦の味です」飲み込むのではなく噛む蕎麦。噛めば噛むほど甘みと旨味と香りがある。本物の蕎麦を食べたくなったら又行こうと 思う。国産そば粉の仕入れは年々困難に成るそれでもそば粉100%に拘る「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紫陽花の あじさいの花言葉は「移り気・高慢・辛抱強い愛情・元気な女性・ あなたは美しいが冷淡だ!」等々あるが「なにものにも囚われない淡白な心」と 言う花言葉が私は好き。あじさいにはアントシアニンが含まれており、土壌条件や開花日数などの影響を受けて咲くあじさいが、七変化とよばれている 所以のようです。 我が庭には5種類の紫陽花が点在、梅雨入り頃から徐々に咲き始める。七変化と言われているように、日々美しいファッション姿を見せ てくれるから、デジカメでパシャ!ありがとう!と頂く。枯れても尚おしゃれ心と姿勢を崩さないところが愛おしい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅雨の時期どくだみの花が清々しく咲く。独特の匂いがあって近寄り難いが、裏庭でひっそり咲く白い花は美しい。咲き始めると真っ先にトイレに置く。独特の匂いに 消臭効果が有るから玄関にも台所の隅っこにも置く。葉の緑と白い花のコントラストも良いが日持ちも良い。梅雨の晴れ間、近隣の竹林に行って、どくだみを採集して 真夏飲料のどくだみ茶を作る。乾燥すると臭いは無いから飲み易い。主人は夕餉の晩酌に、昨年作ったどくだみ酒をお湯割りで飲む「翌朝快調」と毎日続行している。 最近「漢方薬」の講習会に参加している。漢方と言うより民間薬として母から伝承されたアロエ・どくだみ・クコ等の薬草?を何となく利用しているけれど、果たして 如何なのかを知りたいと思った。どくだみは高血圧・便秘・利尿・肩こり・血をきれいにするし又蓄膿症・腫れ物等に効果が有るそうで、大雑把な利用法は間違ってい なかった事を知っただけでも良かった。母が元気な頃ヘチマの化粧水を作ってくれた事があったが、最近は自分でどくだみとアロエの化粧水を作って使用している。添 加物が一切入っていない!点に安心感がある。この時期多目に作って年中使用できるよう保存している。シミや吹き出もののトラブルを抱えない顔でいられるのはどく だみ化粧水の効果か?と思っている。夏の菜園で虫に刺された時、持参したどくだみ薬水をパタパタと塗布すると痛みも痒みも、いつの間にか治っている。健気に生息 する野草とどこか共存するのも良いのでは…と、どくだみハーブティを楽しんでいる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
70歳を過ぎていよいよ自身の「人生始末」を真剣に考えようと思う。是まで漠然と考えて居た事を覚悟して明確に決め実行したいと思う。何時まで 元気で生きているかは誰も解らない。解るのは絶対に「終わりが来る」という事。70過ぎたら…まだまだなんてそんなにゆっくりと構えていられな いのではないか…?毎年元日に慣わしとして主人と「遺書を書く」毎年変化していて苦笑する。大事にしてきた持ち物もよく考えると不必要なものが どっさり有る。こんな物を放置されては、後始末する者はしんどいだろうと又苦笑する。今年お蔭様で結婚50年に成った。その節目の記念樹の代り に「樹木葬」を決めた。半世紀以上世話になった地球に墓石を残すのは何とも遣りきれない。樹木は鳥も喜ぶし降った雨は濾過され、人間に必要な生 命の水となり、空気も浄化、川に流れ海も浄いにし魚も喜ぶ。なんて素晴らしい事でしょう。こんなにお世話になっている地球が環境汚染とか異常気 象とかで病んでゆくのは後世に申し訳ない。「高齢者が多くなるばかり…」と聞く度に肩身が狭い思い。生きた証を残すなんて気恥ずかしい私は、お 世話になったお蔭様をどの様にお返しすることが良いのか…可能なものから実行したい。 樹木葬を託したお寺は、200年前建立した古い寺ですが 住職の古川さんは進歩的で柔軟な人柄です。仏門に入る前は俗世界をいっぱい見てきているから説法は味わい深く面白い。 御宿の山寺「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 極楽寺の近辺は一面のねぎ畑。品種は高級品のわけねぎ。風光明媚で温暖な土地柄がわけねぎ栽培に適して居る。高科さんは、早朝から生育の状態を見守りながら、 草取り等こまめに見回りをよくしている。6年前長年勤めた某大手企業の定年の厳しさに見切りをつけて会社を辞めた。2年位のブランクは有ったけれど東金に生ま れ育った生粋の土地っ子。この地に生きよう!と極楽寺特産のわけねぎ栽培を覚悟。全くの素人百姓を始めた。スタート時は趣味で園芸作業をしているようなものだ ったけれど、組合員の指導・助言・協力を受け共同出荷の仲間入りも果たせた。現在では7箇所の耕作地を持ち、中国からの農業研修生を受け入れられるようにもなった。 農業の傍ら、民生委員・東金市役所・自治会・組合役員等の役職を持って社会貢献も果たしている。「ゆきあい」topへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
捨てるものだから好きなだけ持って行ってくれ」以来、市場に出さない新鮮野菜を貰っている。仕事柄、都心の会社事務所や介護施設に行くことが多い。事務 所や介護施設は女性が多いので、新鮮な野菜を持参すると大喜びしてくれる。加瀬さんは其の事をよく理解してくれて、市場に出さない野菜や自宅用野菜を沢 山くれる。安心安全を大切に野菜を育てているから、消毒は最低限度しか遣らない。昨年はその消毒が薄い!とかで畑一枚分の大根が出荷できなかった。柔ら かくて甘くて本当においしい大根なのに残念で勿体ない…。折角育てた野菜が出荷出来ない農業の大変さを思い、野菜造りの御苦労を感じる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
も経って居るから今風のホテルのイメージは無いが、本物の囲炉裏端で、本物の食材で、本物の温泉で、本物のもてなしが有る。田舎宿で山師の癒し宿だから素朴で 自然流。その十枚荘温泉の別館が先代の道楽で、酒造蔵元の古民家を移築した画廊アトリエが有る。1000万円もする絵画等が100点近く所蔵している。4月に別館ア トリエに寄った際、躍動的な馬の絵が多数あって感動した。この馬を描く画家が千葉の大網白里に在住している事を知り又感動。丁度その画家の個展が大網白里の 「アートギャラリー古屋敷」で開催中と知り、早速駆けつけ又々感動。江戸時代の古農家がギャラリーに成っている。築250年の存在感は重要文化財に出会った様! 歴史的古農家を解放・現代環境に生かし、芸術家育成支援と社会貢献を見事に果たしている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白里のマンションは夏期のみプールがオープンする。全く泳げない私は、プールサイドで皆の楽しそうに泳ぐ様を羨ましく眺めていた。泳げないことの口実ば かり並べてタオル持ち役を止む無くしていたけれど、それはとてもつまらない。泳げる環境が目の前にあるのに実現しないことは正に怠慢以外何もない。「私 も泳ぎたい!」と65歳以上初心者スクールに一念発起で入った。当初は水が怖い!よりいやだ!目・鼻・耳・口空いて要る処に水が入る。そして美味しくも ない水をたっぷり飲んでしまう。冬は寒くてスクールに行くたび風邪をひく。継続は力なりというけれど半年ぐらい経った頃、水に浮き平泳ぎとクロール25m 泳げるようになった。終戦直後学校すら焼けて物不足育ちの私の人生で、「泳ぐ」は不可と思い込んでいたから正に奇跡。人生何が起きるか解らない。そんな わけで、今の夏は朝夕時間のある時はプールで泳ぎを楽しんでいる。之からもこの人生、どんなサプライズが起きるか解らないけれど、起きた時はひょいと柔 軟に受け止めてチャレンジしたいと思う。サプライズ大好き! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 白里海岸初春早朝(5時頃)の散歩 朝陽が昇る神秘を満喫。この美しさをひとりきりで浸って居て良いのか?と思う…! SANは海が大好きです。朝陽が昇る頃はもう波を蹴って駆け回っています。サーファーのお兄さん達とも仲良しになっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私は、自転車で10分も走ると山にも海にも行ける好立地な静岡で育ったから、東京に嫁いでからは気候風土が似ている房総半島へ出掛けることが大好きに成った。 静岡と同じで新鮮魚・お茶・みかんも採れる事もいい。子供達が居た頃は房総半島周辺へ海水浴に家族でよく行っていた。太平洋側の朝陽もいいけれど、東京湾側の 夕陽の美しさはもう…。房総半島沿いの国民宿舎はほぼ完泊した。予算が無くても気軽に充分楽しい旅が出来るところがいっぱいある。ここ10年間は朝5時に起き、 愛用のデジカメ抱えて九十九里浜に朝陽を撮りに行くのが、何より楽しみになっている。この度、縁合って大網白里海岸の一部屋を思い掛けなく得ることが出来た。 長年海に執着してきたことのご褒美を海の女神様がお年玉としてくれたのでしょう!と言われた。窓の向こうは海で海の他は何にもない。海だけの空間。何時行って も波だけが浜風と相俟って何かを語っている。生きている限り心臓が働いているように、波は地球の鼓動のように打ちつけて、生きろ生きろと繰り返す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
左が 湯沸用の鉄瓶右が空焚用の鉄瓶 2つ の鉄瓶
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寒くなると長年使用している3点セットが
お出ましになる。和室や事務室にはエヤコンとかファンヒータが設置されているけれど、私が居る台所兼リビングはこの 3点セットが鎮座する。鉄瓶は40年以上使用していて右側は湯炊き用で湯があまく美味しい。左側は空焚き用で薩摩芋・じゃが芋・里芋の焼き芋が出来るし、冷めた おにぎり・もち・饅頭等は作り立てとは違う旨みに成る。寒い時期この部屋で一人で過ごす時は、鉄瓶の湯炊きの音を聞きながら和やかな温もりでゆったりする事が ストレスの解消。古いタイプの石油ストーブだけれどこのタイプだから鉄瓶も利用できる。40年以上の家族生活に絶対的必需品としてこれも何台か買い換えて愛用 している。近頃親の介護が課題となってきて‥穏やかな温もりを戴きながら、しみじみと老いを話し込むには丁度良い存在感を醸しだしている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どうにもならない親族の心配事や更年期障害も重なって、心身ともに疲労困憊の日々、医師から「歩くのが1番良いですよ」のアドバイスではじめた散歩がきっ かけで、もう3年以上続いている。サンは散歩の良きパートナーで、横着をしたくても許さない。夏は5時にはもう明るくなって居るから、得した様な気になる けれど、反対に冬は真暗い。途中新聞屋さんに会うとほっとする。季節ごとの植物の変化、見知らぬ人だったのが、いつの間にか「おはよう」の挨拶。病院から 退院したばかりで家族に支えられながら恐々足を運んでいた人が、今朝は一人で散歩、「おはよう」がとっても嬉しい。朝陽が昇ってくるのを迎えながら朝一番 歩くことが出来るのは幸せな事だと思う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと散歩に行くぞ! 動き過ぎてさすがに疲れてバタン。 水が欲しくてホースを引き出し水が出るのを待っている サンは生まれて1年半に成りました。我が家のセキュリティ関係をまあまあ頑張ってやっています。時々杭の鎖を外して脱走します。この間は首輪 の鎖が木株に引っ掛かって家に帰れなくなって、一晩野宿しました。翌朝探された喜び様は凄い興奮でした。犬といえども家族の一員として掛け替え の無い存在になっていることを実感した子供が自立して、所在無い私たちに、いろんな話題を提供してくれるサンです。(200406) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生後3ヶ月 お留守番でご立腹 正義感旺盛青年期 散歩!は先ず自分のウンチバックを自分で持参する |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
我が家の糠漬 初夏なると友人から{糠床又頂戴な…}と言ってくる。毎年分けてあげるのに、真夏になる頃ダメになってしまうと…。 夏休みに家族旅行の後がどうしても難しいようだ!カビの生え始めの処理がイヤ!とのこと。でも糠漬けは大好きだから又 頑張る!そうだ。ツツジの花の咲く頃、繰り返される行事に成っている。糠床は生き物だから人間が毎日お風呂に入って身 綺麗にすると同じように清潔にしてあげないとカビが生えるのは当然。ご機嫌もとってあげないとすぐ拗ねて腐るのよ!と 話すと{う~ん今度は大丈夫}と意気揚々と大事そうに糠床を抱えて帰って行く。我が家の糠床は今年で41年目、結婚し たとき母に分けて貰ったものだから通算すると70年近くなる。結婚してから数回も引越をしているから、大切に大切に 移動しているのに瓶に罅が入ってしまってこの瓶は3つ目。古民具屋さんで見つけた益子焼きに似た焼き物で365日年 中無休で働いている。小松菜の半分をみそ汁に半分を糠漬けに、セロリのサラダ用に取り分けた残りを糠漬けに、人参の使 い残りや大根の葉っぱも糠漬けに、旬の野菜以外にも何でも糠漬けに成る。野菜の無駄も省けるし食卓に漬け物が欠かす ことも無く、漬け物好きには本当に素晴らしいものと大事にしている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小春日和の穏やかな日、友人の娘さんの結婚式に出席させて頂きました。娘さんの初々しく清々しい 花嫁姿と気遣う友人の様子を見ながら、私も17年前、 娘を嫁つがせて複雑な気持ちだったことを思い出した。寂しさは限りないけれど娘の幸せが何より大切!と安堵した。その時書いたものがふう~と蘇ってきた…。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() クリックで拡大 |
秋の夕暮れの本栖湖の富士山 仕事で山梨へ主張することが度々あります。中央高速道を河口湖から、青木ヶ原 樹海を抜けて本栖湖へ道中快晴で、あこがれの富士山に会えることが楽しみ。な のに、山の天気はすぐ変わる。すぐ、ご機嫌が変わる。さっき迄居なかった雲ま で出っしゃばって来る。自然現象とたたかい乍らシャッターチャンスをひたすら 待つ。赤富士を撮りたい・夕焼け富士を撮りたい・すすきと一緒の富士山撮りた い! やっと撮れた瞬間は感動と感謝.凄~く嬉しい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright (C) Takano. All Rights Reserved |